投稿

9月, 2020の投稿を表示しています

【受付終了】シン・カチコミ池亀企画「待てない人のためのゴドーの待ち方WS&劇団ぎんぎつねオーディション」

イメージ
シン・カチコミ 10月池亀企画 待てない人のためのゴドーの待ち方ワークショップ & 劇団ぎんぎつねオーディション 【ごあいさつ】 北区を拠点に活動中のシニア劇団、「劇団ぎんぎつね」へ出演していただける俳優募集も兼ねてワークショップオーディションをさせていただきます。 劇団ぎんぎつねの劇団員は50歳以上ですが、客演の俳優さんは年齢不問ですし、北区在住・在勤の方でなくても構いません。 若い方も大歓迎です。 ワークショップ参加者の中で出演を希望される方を対象として若干名を選考させていただきます。 出演を希望されない方もワークショップにご参加いただきます。 劇団ぎんぎつねの演劇は舞台に立つその人の存在そのものの魅力を演劇作品にしています。台詞の上手い下手ではなく、ただそこに存在することを大事にしています。 わたしは「ゴドーを待ちながら」という戯曲が好きです。 内容はおっさん二人がゴドーって人を待ちながらうだうだと喋っているだけで、呼びに行ったりLINEしたりもしないし、特に事件も起きない、ただひたすらそこに居て待っているだけです。これを観客を退屈させずに上演するの大変じゃないって心配になってしまいます。 舞台上で「なんかしなきゃ」「なにをしてたらいいんだろう」と、居づらさを感じたことはありませんか? でも、日常生活で待ち合わせ場所に先に着いちゃったときに「なんかしなきゃ」とか「街に馴染むような立ち姿でいなきゃ」とか思わないですよね。 初デートの待ち合わせで「クールでカッコいい俺」とか「都会に慣れないか弱き子羊な私」を立ち姿で演出しようと意識することはあるかもしれないけど。 「台本で指示された順番が来たら正しく台詞を喋る」ってこともきっと大事なんですが、その前に「きちんとその場に存在する」ってことについて考えてみませんか。 そんな普段の稽古場では出来ないような贅沢なつまづき方を一緒にしたいと企んでいます。 花まる学習会王子小劇場 芸術監督 池亀三太 ○劇団ぎんぎつね 出演者募集について 《劇団ぎんぎつね とは》 佐藤佐吉演劇祭実行員会が運営する北区を拠点として活動中のシニア劇団。 50代〜70代の劇団員が所属し活動中。 《対象公演》 劇団ぎんぎつね「タイトル未定」 脚本・演出 池亀三太 2021年1月29日(金)〜31日(日) @北とぴあ ペガサスホール [募集対象] 俳優 

【受付終了】シン・カチコミ10月大石企画「いま会話がしたいぞ、会話劇のワークショップ(U-22限定回あり)」

イメージ
シン・カチコミ企画、担当者の笠浦です。 まだまだやります 、シン・カチコミ第4弾、大石晟雄が講師です! シン・カチコミ発足の経緯については コチラ そもそもカチコミについては コチラ --- シン・カチコミ10月大石企画 「いま会話がしたい ぞ、会話劇のワークショップ(U- 22限定回あり)」 ◆ごあいさつ こんにちは、劇場スタッフの大石です。 突然ですが、やっぱり 人とは会わないとさみしい ですよね。 はい!!! 会話劇 を!!! しましょう!!! 肉体的には全然大変じゃないのに会話してるだけでへとへとになる あの感覚を、久しぶりにやりませんか。 やりましょう。せっかく劇場が空いているのですから! ほとんど稽古のように進むワークショップです。 演出の方向としては、日常をそのまま演じるだけではなく、 物語と日常を地続きにさせて、 舞台化した日常を試行錯誤してみよう!という感じです。 あと、知り合いからも大学が出入り禁止だとか、 サークル活動ができないとかもよく聞くので、 ヤングなみなさんが入りやすいよう U-22回 も作りました。 来てね!! ◆ワークショップ内容 事前にお送りする台本を使ったシーンワーク 【流れ】 ある程度参加者が集まったら、 短編かシーンをいくつかピックアップしてお送りします。 当日までに覚えてもらい、アイスブレイクのあと、 台本を読み合わせ、稽古をします。 ※開催時の情勢やガイドラインに依りますが、 基本的にはお持ちのマスクorマウスシールドをつけていただいて 行うWSになります。 ◆概要 【日時】 2020年10月12日(月) 14:00-17:00(U-22限定回) 18:00~21:00 【会場】 花まる学習会王子小劇場 【定員】 10名程度 【料金】 一般 2,000円 22歳以下、カチコミ学園生割 1,500円 【対象】 会話がしたい俳優 U-22限定回は、俳優になりたい人でも可 ◆お申し込み 下記の申し込みフォームからご応募ください。 https://forms.gle/ 7x6nocrU9XtTgzgv8 ご応募締切は、2020年10月5日の19:00です。 ご応募から1週間以内に、参加確定や詳細のご連絡をいたします。 また、ご応募状況によっては、 締切以前に募集締切となる可能性もございます。 ※18歳未満の参加は、保護者の同意が

【開催終了】「オンライン 照明ワークショップ」

イメージ
  シン・カチコミ担当の笠浦です。 さて、先日文明の利器Twitterで、「WSにどんな感じの要望がありますかね・・・?」と聞いたところ、 オンラインで!配信で! というご意見をいただきました。 WSをオンラインで・・・? 難しそう・・・。 と(私は)思いましたね。正直いままで避けてきた分野であります。 インターネットとか怖いですしね。ビビります。 が、しかし、せっかくこういう風にご要望いただいたんだから!!!! 我々も成長せねば!!!!! 遠い地域の方にも劇場から発信できるチャンス! 王子から世界へ! と、がぜんやる気がみなぎっております。 いまはその熱意と、 「私も講師もはじめての経験ですんで、どうかいろいろ大目にみてくださいませ」 という気持ちが半々です。 私たちも皆さんに育てられていくのです・・・。 見守ってください・・・。 ✨✨ こんな方へ! ✨✨ 首都圏から遠い地域在住で北区王子まで来られない人、 妊娠中などさまざまな理由で外出がたいへんな方、 あと、単純に初対面のひとと直接会うよりWEBのほうが楽な人! あつまれ!PC(スマホ)の前に! というわけで、 シン・カチコミ『オンライン 照明ワークショップ』 そうです。 また照明です。 うちの 技術監督が照明家 だからです。 陶芸家なら陶芸のワークショップをやってたでしょうね。。。 【ご挨拶】 皆さんこんにちは!また照明のワークショップやります! 花まる学習会王子小劇場技術監督の黒太剛亮です。 しかも今回はオンラインです…! 劇場で実際に照明機材を使いながら説明が出来るということ。 図面の書き方の説明を聞きながら、同時にその仕込みがどういう明かりになるのかも見れます。 パソコンの画面を共有して、僕の作業風景(作業画面)も見れます。 劇場であること、オンラインであることの両方を生かせる照明ワークショップ にしたいと考えています。 折角なので、配信公演の増えている今、舞台照明家の考えること、みたいな話も皆さんと出来たらいいなと思っています。 【日程】 2020年10月4日(日)14:00~17:00(予定。終了時間は多少前後する可能性があります) 【会場】 オンラインのみ こちらからは、花まる学習会王子小劇場より配信します。 【料金】  1500円     【講師】  黒太剛亮(黒猿)花まる学習会王子小劇場技術監

【受付終了】一日照明家体験

イメージ
みなさんこんにちは。シン・カチコミ担当の笠浦です。 さて、 「照明ワークショップin劇場」 ですが、たくさん応募がきたので私たちはびっくりしました。 「照明ワークショップin劇場」の詳細は コチラ どうやら、 「行きたかったのにすでに満席じゃん!!」 という方もいらしたみたいで、うれしい反面ちょっと申し訳なかったです。。。 というわけで、形を変えて照明ワークショップの ✨追加開催を決定✨いたしました! また前回は思いのほか全コース通じてのお申し込みが多かったので、 せっかくなら一気にまとめて 丸一日照明家になれる ワークショップを作ってみました! 超短い台本を使って、照明プラン、図面の段階から、仕込み、本番、バラシまで! 照明家の仕事を全部一日で体験しようというよくばりセットになっております! え、また照明?王子小劇場どんだけ照明すきなのよ・・・? ってなるかもしれませんが、うちの 技術監督の本業が照明家 なのでそこはご理解ください! また何度も言っちゃいますが、王子はここ数年ほんと年末くらいしか空きがなかったのに、 このご時世でスカスカになりまして、 せっかくだから劇場という贅沢をみなさんに体験してほしいのです!! 劇場の灯体と触れ合える機会なんて、ほんとに今しかないんですよ!!!! 演劇人でも、お仕事はいろいろ。 役者さんとかは、 照明のお仕事なんて体験することはない と思います。 また、そもそも お芝居をつくるためのチームとして劇場にはいったことなんてない! って人も大歓迎です!! 演劇ってどうやって作るのよ? 文字の並びがどうやってシーンになるのよ?っていう、 芝居作りの一端を体験してほしいのです! 特別な知識・技能は一切必要ありません! みんな!来てね! シン・カチコミ『一日照明家体験』 【ご挨拶】 皆さんこんにちは。 本業が照明家の花まる学習会王子小劇場技術監督、黒太剛亮です。 笠浦さんに昔付けられたあだ名は 照明ゴリラ です。 照明ワークショップ、またやります! 来ていただける限り、いくらでもやります!!! 今回は、劇場職員でありシン・カチコミ担当であり、やみ・あがりシアターの主宰・脚本・演出家の笠浦さんがこの ワークショップの為に台本を書いてくれる ことになりました。 こんな贅沢なことありますか…! これはうちの劇場じゃなきゃ絶対出来ないですね。 1

【満員御礼🔥受付終了!】シン・カチコミ 「いまさら聞けない!バラシワークショップ」

イメージ
シン・カチコミ担当の笠浦です。 突然ですが、みなさん、バラシはできますか? バラシというのは、舞台公演のために立て込んだセットや、機材などを撤収することです。 おおくの小劇場の役者さんは、このバラシの経験があると思います。 頼りになるバラシ要員として働ける役者さんもいれば、 見よう見まねで乗り切ってきた人も結構いるのではないでしょうか・・・? (なぐりの使い方がよく分からない・・・) (二寸ってどの釘?) (八の字巻きってなんだっけ?) 本ワークショップは、そんな、 バラシにちょっと自信ない役者さん たち、 また、 バラシ経験のそのものが少ない学生さん 、 あるいは バラシをしたことない人 、 そういった方々に、解説をいれつつバラシを体験してもらうという内容になっております。 教えてもらえば、安心!詳しく知れば楽しい! そんなシン・カチコミシリーズ第3弾、 定員に達したため、締め切りました!(9/18追記) シン・カチコミ 「いまさら聞けない!バラシワークショップ」!!! ★内容 【日程】 2020年9月27日(日) ●舞台バラシコース 13:00〜15:00 ●照明バラシコース 16:00〜18:00 【会場】 花まる学習会王子小劇場 【料金】 各回500円 ★詳細 ●舞台バラシコース 講師:大石晟雄(劇団晴天) 舞台をバラシます。 舞台をバラシながら、バラシにいなければいけないときの、ちょっとだけバラシに居やすくなるワンポイントバラしムーブメントを、できるだけお伝えします。 インパクトや、なぐりみたいな、「道具を使う」練習もしてみましょう。「バラさなければいけない」わけじゃない人も、気持ちを知るのは役に立つと思います。 たまには体を動かすか、という気持ちでふらっとどうぞ! ●照明バラシコース 講師:黒太剛亮(黒猿) 「バラシで照明班に入れる人いますか?」と舞台監督に言われて自信を持って手を挙げられる人には必要のないワークショップです。 脚立の押さえ方、灯体の名前(見分け方)、ケーブルの巻き方、王子小劇場に限らずどの劇場でも通用するやり方を学んで、堂々とバラシ班に入っちゃいましょう! 【定員】 各回定員10名程度 ※二回ともお申込みも可能です ★お願い  ・マスクの着用にご協力ください。  ・当日体調不良を感じた方は参加をお控えいただきますようお願いいたします。

【満員御礼・受付終了!】「照明ワークショップin劇場 ~図面から小屋入りまで~」

イメージ
シン・カチコミ企画、担当者の笠浦です。  先日第一回ワークショップを開催し、シン・カチコミは、みなさんの応援の声を受けて、しばらくの存続が決まりました。本当にありがとうございます!!  👏👏👏 「シン・カチコミ」発足の経緯については コチラ そもそも「カチコミ」については コチラ   というわけで、 シン・カチコミ第二弾「照明ワークショップin劇場 ~図面から小屋入りまで~」 受付開始です! 去年の7月、ご好評をいただいたワークショップ、当劇場技術監督の黒太による 「はじめての照明講座」 (そのときのレポートは コチラ )、 あの企画が帰って来ました! しかもここ、 花まる学習会王子小劇場 に!  去年はフル稼働で活躍していた劇場の灯体さんたちも、 今は休みがちな現状です。  せっかくなので、これを利用してみなさまに照明の機材に触れていただきたいのです!!  来て、見て、触れて、 この劇場で、照明を体験していただきたい!  こんなときしかできない、贅沢な時間になるかと思いますっっ!!  募集は締め切りました!たくさんのご応募ありがとうございました!!!(9/13追記) キャンセル発生のため、すべてのコースについて追加募集を行います(9/17追記) ★内容  皆さんこんにちは。花まる学習会王子小劇場技術監督の黒太です。  カチコミが劇場で出来ることになりました。 前回のカチコミ照明講座も大変楽しかったのですが、 やっぱりクリップライトより 実際の灯体(照明機材のこと)の方が100倍楽しいです!   いま、劇場の灯体たちは、とても寂しい生活を送っています。 灯体たちにとって光り輝くことの出来ない日々など死んでいるのと同義なのではないでしょうか…!光らせたい…!輝かせたい…!  一口に灯体、と言ってもじつはとっても色んな種類があります。  今回のワークショップでは、そんな灯体たちのことを知り、 照明家がどうやって照明プランを描いているのかを知り、 実際に仕込んで見てみよう!という企画にしてみました。  実は、このワークショップの直後に劇場主催事業の「三六闇市」という企画が控えています。照明プランはこの企画のものにするので、皆さんの考えた照明がそのまま本番に登場するかも…!  【日程】  2020年9月24日(木)  【会場】 花まる学習会王子小劇場   【コース】