【受付終了】カチコミ10月平井企画 「『オリジナルのラップによる"手軽な"ミュージカル』制作WS」

★劇場職員が千差万別な新しい企画を打ち出す『カチコミ』 上演制作WSも受けたい!という声にお応えし、劇場職員で劇作家の平井寛人(FUKAIPRODUCE羽衣/尾鳥ひあり所属)が10月にWSを開催します★ ----------------------------------------------------------------- カチコミ10月平井企画 『オリジナルのラップによる"手軽な"ミュージカル』制作WS 〜歌唱への道筋をみんなで探そう〜 「『手軽なミュージカル』上演制作WS 〜オリジナルラップを用いて、みんなで"小さな""手軽な"家族に関するミュージカルを作ってみよう!!〜 」 花まる学習会王子小劇場「カチコミ」平井(FUKAIPRODUCE羽衣/尾鳥ひあり所属)企画! ★問題提起★ 私は普段、若手演劇人として作家兼演出家をしています。 また主宰する劇団「尾鳥ひあり」で『プチラップミュージカル』という作風を標榜しています。加えて、主宰団体とは別に「妙ージカル」と称される独自の"ミュージカルブランド"を有する劇団の、「FUKAIPRODUCE羽衣」にも所属しています。音楽好きの、人間が大好きな平井寛人です。 小劇場でもフランクに「オリジナルな楽曲」「弾き語り」が劇中に入れ込まれる事が増えたように感じます。アングラ演劇がおどろおどろしく謡っていたのとも違う、かなりライトな歌唱の差し込まれ方には、作劇・演技ともに、オリジナリティを主張する新たな方法論さえ覚えます。 役者さんとしてそういうシーンに直面したときに「何も分からないけど何となく歌ってみた」という演技と「"恥ずかしげもなく"ではなく、しかし自信を持って歌う」演技とでは、観られた時に質感が全く異なると感じませんか? 今回のWSでは、歌に直面した時でも慌てずに臨めるよう、 「歌唱への道のり」を研究する場を企てることにしました。「歌うことへの納得」を取得するとともに、1つ実践的に、1本のミュージカル作品を平井と一緒にみんなで楽しく作ってみましょう。 ★内容★ 主にはエチュードから始まり、そこに歌を入れ込んでいくところからなるWSの予定で...