【レポート】カチコミ6月佐々木企画「感覚を研ぎ澄ませ!〜舞台の上では敏感に〜」

どうも! おなじみ、カチコミレポーターのモラルです。 今回お送りするのは、 佐々木琢(あたらしい数字) による6月企画、 「感覚を研ぎ澄ませ!〜舞台の上では敏感に〜」 のレポートで す。 何を隠そう、今回の企画担当の佐々木琢氏は僕と同い年であり、同じタイミングで劇場で働き始めた同期でもあります。 そんな彼が、満を持して行うワークショップ・・・これは目撃せねばならんと、息巻いて会場に潜入してまいりました。 まずは冒頭。佐々木君が持ち前の穏やかさをフルに発揮しながら、企画の趣旨を説明していきます。 佐々木君には、東京学芸大学で学んだ四年間と、座・高円寺の劇場創造アカデミー舞台演出コースで学んだ二年間の経験がベースとしてあり、それを自身の劇団「あたらしい数字」での創作の中で発展・取捨選択してきたものが、現在の彼のメソッドを作り上げています。 そのメニューの一部を今回は体験できるということで、この時点でもう、僕のワクワクはMAXです。 そしてこの日、アシスタントとして来てくださったのが、「あたらしい数字」劇団員、荒木秀智さん。佐々木君とは、座・高円寺の劇場創造アカデミーで共に学んだ仲間でもあります。 柔らかさの中に頼もしさがある、とても魅力的な俳優さんです。 余談ですが、僕と同郷の福岡県出身でして、ワークショップの開始前は、二人で地元トークに花を咲かせました。 今回のワークショップは、「身体」と「セリフ」、二つの方向性から演技にアプローチしていく構成となっており、身体パートを荒木さんが、セリフパートを佐々木君が担当するとのこと。 しかし共通して、「集中する」ということは「開く」ということであり、舞台上で起きるあらゆることにアンテナを張り巡らせて演技をしていこう、という目的を持っています。 (モラル解釈) まずは、身体パートから。 ストレッチやスローモーションでのラジオ体操などで丁寧に身体をほぐした後、 「ミラーリング」 という、二人で向かい合って、片方がもう片方の動きを真似していくというメニューが行われました。 これ、「大まかな真似」をすることは簡単なんですけど、例えば、「右足の親指」だとか「腰の角度」だとか、細かいところまで考え出すと、ものすごい集...